
お風呂に入る時に、背中を洗うのも大変だし、頭を洗うのにも腕が上がらなくて、とても大変なの…。
お風呂に入る時に、シャワーの位置がいまいちぴったりの位置に来なかったり、腕が上がらないし、背中に手が回らないしで、頭や背中が洗いにくい方がいます。
このブログでは、シャワーの位置や角度を簡単に変える道具や、腕が上がらなくても頭が洗える用具、背中に手が回らなくても背中が洗える用具をご紹介しています。
目次
シャワーの位置や角度を変える方法
座面の高いシャワーイスを使ったりすると、シャワーの位置がベストな位置に来ないケースが多くありました。
手で持てばいい話ですが、シャワーを持ったまま片手で頭を洗うのは大変ですし、私もフックに引っ掛けてずっと洗っているので、極力持ちたくないです。
ユニバーサルシャワーフック
本来あるシャワーフックに差し込んで使う追加のシャワーフックです。
丸いぽこぽこが自由に動くので、角度や位置を自由に調整できます。(ちょっと硬いです)
差し込むだけなので、賃貸でも出来るのが嬉しく、外れる心配も無いのでオススメです!
吸盤タイプのシャワーフック
自分の好きな位置に貼り付けることができる、吸盤タイプです。
吸盤タイプはとにかく自由で、浴槽にも貼り付けられるので低い位置でも取り付けられます。
けれど、吸盤は少しずつ緩んできて、取れる危険性があるので、そこは注意が必要です。
スライドバー兼用タイプの手すり

手すりとシャワーフックが一体型になったTOTOの手すりです。
浴槽を跨ぐときに、蛇口を持ってしまう方が結構いますが、これはかなり危険です。
その場合、蛇口付近に手すりを付けるのですが、その時にシャワーフック付きの手すりにすると、自由にスライドできるので、かなり重宝します。
腕が上がらなくても背中が洗えるボディブラシ
高齢になってもならなくても、背中に腕は回しにくいもの…
私もいつの間にか背中で握手できなくなっていました。(身体ほんとに硬い)
ボディブラシは柄の長いもので、持ち手が太く、泡立ちが良いものが使いやすい!
色々買ってみて試しましたが…(4種類ほど)
私が一番良かったのが、こちらでした。(本当は持ち手の部分にユニバーサルテープでも巻いて太くしたい)
結構、持ち手の部分が細いものが多く、背中を洗うのに手が疲れてしまいました。これが一番持ちやすかったです。
石鹸を付ける部分は、泡立ちも良く、ふわふわの泡が出来るので、身体にも優しいです。

ふわふわの泡ができあがるので、こすらなくても良く、背中が楽に洗えます。
(ごしごし洗いたい人には物足りないかもしれないが…。こするのあまり良くないのでスルーします)

私は身体が硬いので、普段とても重宝しています。
腕が上がらなくても頭を洗えるヘアブラシ
腕が上がりにくくなると、頭を洗うという行為も大変になってきます。
ヘアブラシは、手作りで作っている方もいますが、商品として販売しているものもあります。
持ち手はゴム素材なので、滑りにくく、しっかりと持つことができます。
頭を洗う部分はくしではなく、ツボ押しのように硬くて大きいのですが、押すとぐにぐにしているので、押しながらこすると、頭皮の形に合わせて動くようになっています(語彙力)

腕は手が耳くらいまで上に上げれると、頭のてっぺんまで届いて洗えます。

結構気持ち良い。ごしごし洗うというよりは、頭皮マッサージを受けているような感覚。
メリット…お風呂からあがったあとに、そのまま髪をとかすことができる。くしでとくように洗うので、髪の毛はスルスルになる。
デメリット…全く泡立たない。先に泡立てネットでシャンプーを泡立たせてから頭に乗せると良い感じ。

私がもう長年使っている【首里石鹸 リボンバレリーナネット】は、ネットが二重になってて、泡のきめ細かさと、ほんの少しの量でめちゃくちゃ泡立つから、石鹸やシャンプーが全然減らない!コスパ最高すぎる泡立てネットでオススメです!
頭皮マッサージができて、髪の毛もスルスルになるので、案外私が使ってもいいかもしれない…。
手作りだと、作業療法士さんが色々な方法で作っていますが、私が一番いいなと思ったのは、【シャンプーブラシ】+【トイレブラシ】の組み合わせです。
(この組み合わせで紹介していたサイト、どっかに行ってしまいました)


作るのもめちゃくちゃ簡単ですし、結構しっかり頭皮をごしごしできます。
(トイレブラシか…と思いますが、使用前なので許して)
ただ、思っているより腕を上に上げていました(笑)(ほぼ頭のてっぺん)

やっぱり、商品化されているヘア・ウォッシャーの方が使いやすく気持ちよいが、作った方がコスパ抑えられるので、どっちもメリット・デメリットがありますね!!
まとめ
- シャワーの位置や角度を変えたい方には「ユニバーサルシャワーフック」や「吸盤タイプのシャワーフック」、「スライドバー兼用手すり」がおすすめ
- 背中が洗いにくい方には、柄が長く持ちやすい「泡立てネット付きボディブラシ」が便利
- 腕が上がらなくても頭が洗える「ヘアブラシ」や「ヘア・ウォッシャー」で快適にシャンプー
- 手作りグッズもコスパ重視ならおすすめ。市販品は使いやすさと快適さが魅力
- 体の動きに合わせて選べるグッズで、お風呂タイムをもっとラクに、もっと楽しく

痛いのに我慢して腕を上げ続けると、ある日急に腕が完全に上がらなくなってしまった方をたくさん見てきたので、無理せずに、こういう便利グッズを使い倒してください!!
コメント