階段から降りるときが怖い!滑らないようにする方法は?

リフォーム
記事内に広告が含まれています。

階段は登る時よりも降りるときの方が滑りやすいので、注意が必要です!

築年数の古い木の階段や、カーペットが敷かれた階段は滑りやすくなっています。

このブログでは、私が提案している階段を滑りにくくする方法をご紹介しています!

マットタイプ

賃貸でもできて、手軽なのはマットタイプです。

こちらは表面のプリントにすべり止め加工がしてあります!

すべり止め効果は…レベル2といったところでしょうか?

クッションタイプ

クッションタイプは角に両面テープで取り付けるすべり止めです

created by Rinker
¥4,427 (2025/04/20 00:36:18時点 楽天市場調べ-詳細)

やわらかいので、素足で踏んでも大丈夫です。

高齢者の場合、これにつまずく可能性もあるので要注意。

経年劣化により、剥がれてくるので、そうなったら交換しましょう。

すべり止め効果は…レベル1といったところ。

すべり止めテープ

階段に直接貼るすべり止めテープは、凸凹もないのでつまづく心配もなし。

created by Rinker
¥1,848 (2025/04/20 00:36:18時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,420 (2025/04/20 00:36:26時点 楽天市場調べ-詳細)

透明タイプ、黄色タイプ、蓄光タイプなど色々なタイプがあります。

透明タイプはすべり止め効果がレベル3,その他の屋内用タイプがレベル2というところ。

すべり止めコート

階段に直接すべり止めを塗る方法もあります。

created by Rinker
¥21,010 (2025/04/20 00:36:27時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥6,570 (2025/04/20 00:36:27時点 楽天市場調べ-詳細)

これが一番強力です。効果はレベル5

耐久性も一番あるので、これができる方はこれをしてほしいです。

マット以外は介護保険で補助が降りるので、詳しくは役所の福祉課で聞いてみてね!

階段から落ちてケガする高齢者の数は、年間数万人といわれています。

住み慣れた自分の家でも、早めの転倒対策をしましょう!

コメント