ポータブルトイレの種類、何を買えばいいのか分からない方に、これを読めばオススメが分かる!

トイレ関連
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ベッドの近くにポータブルトイレを置いて、夜だけ使いたいのだけれど、どんなのを買えば良いかしら?

夜中トイレに間に合わなくなった、病気や発熱で身体が思うように動けなくなった、トイレが外にあって危ない、トイレまでの移動が厳しいなど、ポータブルトイレを必要とする理由はたくさんあります。

この記事では、ポータブルトイレの種類や特徴、こういう人にはこのポータブルトイレが合うなど、私がポータブルトイレを選定するときの頭の中をご紹介しています。

【この記事を読むとどうなる?】
ポータブルトイレが欲しいなと思っている方に、どれを選べばいいのか分かるようになる

スポンサーリンク

ポータブルトイレの種類は大きく分けて4種類

まずは、ポータブルトイレの種類を知りましょう!
ポータブルトイレの種類は、大きく分けて4種類あります。

ポータブルトイレの種類
  • 樹脂製
  • 家具調
  • ラップ式
  • 水洗式

一つ一つ、ご説明します。

樹脂製

樹脂製は、本体が樹脂で出来ているため、軽くて丸洗いができます。

樹脂製のポータブルトイレ

【オススメの人】
ポータブルトイレを移動する頻度が高い人(ベッド横から部屋の隅など)/飛び散り・こぼしやすい・深くしっかり座れない人(こまめに洗わないといけない人)/金銭的余裕がない人(安い)/とりあえず何でも良い人

オススメの樹脂製のポータブルトイレは「パナソニック ラフィーネ」です。大体の必要な機能が備わっています。

ラフィーネをオススメするポイント☆
①分かりやすい作り!(機能がごちゃごちゃしていると覚えられない)
②ひじ掛けがボタンで下に下がる(お尻が上がらなくなっても使える=長い間使える)
③蓋がバネの力で開く(軽い力で上げれる)
④シンプルな構造(洗う時に楽)
⑤金額も良心的

シンプルながらも、多くの人が使えるようになっています。
自分が何を求めているのか、何を選べばいいのか、そもそも分からない方は、ラフィーネを選んでおけば大丈夫だと思います!

家具調

家具調は本体が木製で出来ているので、重量があり、椅子として使えて見た目も良いです。

家具調のポータブルトイレ

【オススメの人】
見た目にこだわる方/椅子としても利用したい方/勢いよく座ってしまう癖がある方

オススメの家具調のポータブルトイレは「パナソニック 座楽」です。見た目の色の組み合わせが良いことと、サイズが選べれるので、ゆったり座りたい方や、コンパクトなものが良い方など、好みに合わせて選ぶことができます。

座楽だけでも、たくさんの種類があるんですよ…

肘置き「固定タイプ」「はねあげタイプ」「昇降タイプ」とあるので、最初に選びます。

【今の身体の状態、将来のことを考えて選ぶ】
ベッドからポータブルトイレに移動するときに、お尻が上がりにくい・人の介助が必要な方「はねあげタイプ」「昇降タイプ」

介助者がいる場合は「はねあげタイプ」
自分で乗り移りたい方は「昇降タイプ」

それ以外の、割としっかり動ける方「固定タイプ」➡コンパクト、ベーシックタイプ

今はしっかり動けていても、将来お尻が上がりにくくなる人もいます。そうすると、固定型は厄介になることもしばしば…。私は「昇降タイプ」をオススメしています!はねあげると、完全に肘置きがなくなりますが、スライドだと、途中で止めておけば手すりとして掴まれるし、お尻も完全に上げなくて良いので、何かと便利です。

➡➡➡樹脂製か家具調かを選んだら、次は機能を選びます。

やわらか便座

便座がやわらかくなっているタイプです。痩せて骨が出ている方や、排便時に長時間座っている人にはオススメですが、経年劣化でひび割れしてきます。ひび割れした部分から黒カビが発生するので、あまりオススメしていません。
便座が硬く感じる方は、やわらか便座ではなく、便座シートを分厚いのにするのも良いでしょう。

☟とても分厚く柔らかく、底付きのしない「マシュマロ便座シート」

created by Rinker
¥3,880 (2025/09/01 01:01:30時点 楽天市場調べ-詳細)

暖房便座

暖房便座は便座が暖かくなる機能です。座った瞬間に冷たいと、ひやっとしてヒートショックを起こす可能性もあります。
また、便座カバーを付ければ良いのですが、こまめに洗うのが面倒くさい方などは暖房便座がオススメです。

脱臭機能

脱臭機能は、座るとセンサーが反応し、脱臭を開始します。ポータブルトイレは、蓋をかぶせれば、バケツに排せつ物が残っていても、ある程度の臭いは抑えられます。しかし、蓋を開けると臭いが部屋に広がり、部屋に臭いが染みつきます。これは、それを抑えるための機能です。

脱臭機能は付けた方がオススメです!臭いに関してかなり変わってくるので、夜中使用する場合の音気にならない方は、ぜひ付けてください。

ラップ式

樹脂製や家具調は、本体の中にバケツがあり、そこに排せつ物を溜めます。

排せつ物が溜まったら、トイレに流します。

ポータブルトイレのバケツの片づけ方法

臭いの問題、片付けの問題が発生します。

ラップ式はバケツではなく、専用フィルムをセットして使うタイプです。排せつ物を専用フィルムで一回ごとに自動的にラップして密封します。

水を使わず、使い終わったらボタンを押すだけで密封が完了し、バケツの片づけはありません。密封された袋は下から出てくるので、そのまま可燃ごみとして捨てます。

ラップ式ポータブルトイレの使い方

ラップ式のオススメのポータブルトイレは、「日本セーフティー ラップポン」です。
全てのメーカーはここのメーカーのラップを使っています。家具調と樹脂製と両方があり、見た目もオシャレです。



これは自動タイプですが、手動タイプもあります。
(手動タイプの方が、安くつきます)

バケツに被せる専用の袋があり、災害時に家のトイレにかぶせて使うこともできます。

☟オススメは、消臭袋のBOSが出している「臭わないポータブルトイレ処理袋」です。(人気で災害時にはいつも品薄)

自動でも手動でも、熱圧着しても縛っても、しばらく放置しておけば少しずつ臭ってきます。
しかし、このBOSの袋を使った処理袋はまったく臭いません!長時間ゴミ箱に入れておいても、ゴミ箱にニオイ移りがしないのでオススメです。

created by Rinker
¥4,268 (2025/09/01 01:01:30時点 楽天市場調べ-詳細)

この中身は、中身が見えにくいように外側に黒色の袋、中にBOSの袋、そして凝固剤でした。

(こっそり)黒色の袋は100均で用意し、BOSのLLサイズの袋を購入します。また、別で凝固剤も買う…と費用を抑えられます。

created by Rinker
¥2,398 (2025/09/01 01:01:30時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,160 (2025/09/01 16:43:57時点 楽天市場調べ-詳細)


水洗ポータブルトイレ

ポータブルトイレに関して、必ず出てくる処理の問題。これは片付けされる側もする側も精神的な苦痛を味わいます。

「株式会社アム チョイレット介護用」は水洗で流す、ポータブルトイレです。

水洗ポータブルトイレについて(流せる)

ベッドサイドに水洗のポータブルトイレが置けます。(ベッドサイドじゃなくても押し入れなどでも可能)

こちらは下水や浄水の工事が必要です。壁に穴を開けなくても工事できるので、一軒家でもマンションでも賃貸でも工事は出来ます。
(出来ない場所もあります)
また、購入だけでなく、レンタルもできるので、低価格で水洗のトイレを増設できます。
(レンタルの場合…初期費用約10万円、月のレンタル約7千円)

【介護用水洗式ポータブルトイレ】チョイレット|株式会社アム
<介護保険対象>介護用トイレをお探しの方へ。『チョイレット介護用(旧流せるポータくん)』はバケツの後片付け不要で、ニオイの心配もありません。さらに、誤って異物を流しても水が溢れない安心設計です。介護保険の「福祉用具の購入」対象商品であり、A...

私も何台かつけさせていただきましたが、特にお母様の介護を息子様がやられているご家庭で多くつけてきました。お互いに無理せず、気持ちよく過ごせれると良いなと思います。

レンタル出来る場所は限られていますので、一度メーカーにお問い合わせください。

TOTOや他のメーカーの水栓トイレと比べると安価なので手が届きやすいです。

介護保険の補助がある

介護の認定を受けている方(要支援①~要介護⑤)はポータブルトイレを、購入金額の1割~3割で購入することができます。

例えば、34,600円のポータブルトイレを購入した場合、1割負担の方だと3,460円で購入できます。

ただし、これは区役所に届け出を出している店舗や事業所で買った場合につきますので、ホームセンターなどで購入した場合は、補助が降りませんのでご注意ください。

愛知県の方で、介護保険の補助を使いたい方はお問い合わせからご相談ください

あなたにぴったりのポータブルトイレが見つかりますように。

【ポータブルトイレを買う時の注意事項】
ご家族様が、善意でトイレに行くのが辛いだろうと、ポータブルトイレを買われるケースもありますが、ご本人様とご相談せずに買ってしまうと、ポータブルトイレへの拒否感が強い方だと、買ったのに使わなかったケースがあります。

意地でも、這ってでもトイレに行かれる方が多いということ。多くの方がポータブルトイレが便利で楽だと知っていても、自分の排せつ物を見られるのが嫌だということを、知っておいて下さい。

まずはポータブルトイレを買う前に、トイレまでの環境を見直してから、考えましょう!

コメント