今月からは在宅をメインに、テクノエイド協会に載っている全ての新商品ではなく、自分が興味を持った商品、知らなった商品をピックアップして紹介していきたいと思います‼

【自己紹介】
福祉用具専門相談員歴13年目!
在宅で介護をしている方に福祉用具の選定を行っています。
福祉用具の知識のインプット方法は毎月テクノエイド協会から
発行される新商品一覧や、新カタログを読むことです!
tais202507.pdf⇐2025年7月の新商品一覧はこちらから‼✨
7月の新商品じゃなかったけど、フジホームのHP見たらめちゃくちゃオシャレな一本杖が…‼
持ち手のグリップのシルバーの部分もオシャレだし、柄の部分のザラついた感じが良い…‼
高級感あるのに、お値段が良心的で素敵‼(伸縮と折りたたみがある)

車いすに後付けできる介助アシストは既に色々と出ているけど、そのまま折りたたみ出来るのはとても良いのではないか…‼(折りたたみが出来るのは、専用車いすだけなのか?)重いものが多いので、140gは軽い‼あとは取り付けがどれほど簡単かどうかが大事かな…。
持ち上げるのも、押すのも軽く、座り心地も良いと盛りだくさんの需要の方が多いが、なかなか無いのが厳しいところ。
プールに入るための専用リフト‼
市民プールとか、スロープで入れるようにはなっているが、そういう場所にプールリフトも置いてもらって、もっと多くの人がプールに入れる可能性が広がればいいのにな。
(既に横浜市港南プールや、神奈川県立スポーツセンターに導入されててすごい。)
足が細い。広告用の人じゃなくて、本当の車いすユーザーの人が使っている。
座奥が360mm~440mmまで調整可能な車いす。座奥調整がそこまで細かくできるのって、あまり無いから面白い。

レンタル対応の床ずれ予防マットレスに、空調服のファンが付いたタイプが登場!
エアーマットレスはとにかく蒸れるし、床ずれ予防にムレは天敵。この永遠に解決できなかった問題に、終止符が打たれるのか。
中身はエアウィーヴのような繊維製の素材で、風が通りやすくなっている。


Xでも話題になっていた、電動車いすWHILL Model C2に取り付けられる多点杖ホルダー。ここまでしっかりとした多点杖用のホルダーってあまり無かったんだけど、需要はあったからとても嬉しい。
※接地面が 23cm x 23cm 以下の多点杖


マッスルスーツのお手頃バージョン。価格2万円で、腰への負担を33%軽減できる。
装着も簡単で、動きの邪魔にならない。
Dfreeからにおいで便を検知する「便センサー」が出た。
おむつやズボンにくっつける、引っ掛けることで便が出たことを通知したり、下剤の投与から逆算して、出る時間を教えてくれる。
※まだ在宅での使用想定ではなく、医療・介護施設向け
装着する機械もより小さくなった「slim」も出ているし、Dfreeはまだまだ色んな種類が出そうだ
温度・湿度・照度・気圧と、寝返り、心拍、呼吸から睡眠状態まで判定してくれる、盛りだくさんの見守りセンサー!
switchBotとも連携できるから、温度や湿度が高いと、エアコンを遠隔で付けることができる。LINEで部屋の温度が30度以上になったら通知を送ることも。家族や支援者同士で連携が取りやすくなるかも…。在宅はWi-Fiとセットになっているので、Wi-Fiがない家でもすぐ使用可能。

初期費用4500円+月額4500円(良心的では…?)設置は自分で。
立ったまま移動できる電動車いす。生活はどうしても車いすユーザーに合ったばかりのものばかりじゃないから、立つ動作ができると、ぐんっと生活しやすくなるんだろうな…と。
立てる車いすはもう既にあるが、ここまでコンパクトで装着も簡単で使えるなら良いな。
女性用の集尿器!!まさかの仰臥位・座位・立位で使用可能とのこと。
仰臥位で2000mlまで溜めることができる。64,000円。まあまあする。


パラケインの進化系!あえてしならせることで関節を保護し、姿勢をきれいにしてくれる一本杖。長距離を歩くことを目的に。
私が興味を持った商品だけをピックアップしました✨
一覧見たい方はテクノエイド協会のHPをチェック✊
コメント