2025年3月に登録された介護用品の新商品を全部、一覧でご紹介!

新商品
記事内に広告が含まれています。

2025年3月に、介護用品として発売された商品を紹介しています。

目次

NKSネクスト:(株)松永製作所

スリムでコンパクトな軽量車いす
工具レスで座シート奥行をご利用者に合わせて調整が可能
剛性もアップしたことで座りごこちと移動の軽快さが進化

昇降式シャワーキャリー:(株)いうら

座面の高さ調整とチルト機能が付いたシャワーキャリー
移乗や洗体の際に楽な姿勢をお選びいただけ、介助者の腰痛予防にも効果があります。

後ろのレバーハンドルを回すと、座面を手動で上下させることができます。
例えば、車いすからシャワーキャリーに移すときに同じ高さにすることで移乗がしやすくなります。

スリングシートです。

眠りSCAN (第4世代):パラマウントベッド(株)

眠りスキャンは体動(寝返り、心拍、呼吸など)を検出して、睡眠状態を判定する非装着・非侵襲のセンサーです。
マットレスや敷布団の下に敷いて電源を入れるだけで使用できて、身体に何も装着しないので、利用者様に機器の存在を感じさせずに自然な睡眠を計測できます。

+カメラでの確認と、ドアの開閉センサーが付きました。
主に施設での利用目的です。

眠り解析センサー M−Sleep Bio:フランスベッド株式会社

ベッドのボトム(床板)とマットレスの間に設置したシート型センサーが、利用者様の心拍・呼吸・体動などを検知し、睡眠状況とベッド上での状態をモニタリングできる。
夜間帯でも安心安全な見守りをサポート。

見守りケアシステム M−2

ベッドに内蔵された4つのセンサーが、ベッド上の利用者の体動や動作を検知し、ステーション等に通知。
「動き出し」「起き上がり」「端座位」「離床」「離床管理」の5つの通知モードから選んで設定ができ、ベッドからの転倒、転落のリスクを軽減。
体重測定機能やWi−Fiを利用しリアルタイムで複数台の状態確認ができる。

RX−SLD−Ag BAE

スプリングと合成繊維(ポリエーテルエステル系繊維)の積層構造。
通気性に優れ、高密度連続スプリング®の寝心地を組み合わせたマットレス。
ベッドの背上げ時にマットレスがスライドし腹部の圧迫を軽減できる。

高身長の方に対応した長さ209cmのロングマットレスも。

ケアモーションベッド CMB

場所をとらない垂直昇降や背上げの前ずれや圧迫予防として背脚連動機能を装備。
背上げが最大まで上がったときにフットボトムが平らになる。
ベッドの組立や分解、サイズ変更や大腿長の長さ変更が簡単。
ボードは木製ボード、トップを丸形状とした優しいデザインと色彩がインテリアにマッチする。

あんみん

樹脂製ヘッドボードは棚付き。フットボードはA4サイズが収納できるポケット付き。

アクトモア4点杖 アクティ:(株)フロンティア

杖先のグリップ力の強い4点杖。軽くて丈夫なカーボン製です。

人差し指と中指の間に杖の首を挟みこむタイプではなく、しっかり握る杖なので握る力が入れやすい。握力の弱い方にも良い。

車いす用電動化ユニットJWG-1:ヤマハ発動機(株)

お身体や生活環境に合わせた車椅子の車輪を交換することで電動化できる。
充電器やリチウムイオンバッテリーも。

Dual-feel Mattress:(株)ランダルコーポレーション

ハード面とソフト面とお好みの硬さが選べるリバーシブルマットレス。
難燃・抗菌・防臭仕様。

リライフネクストSE 3モーション

ヘッドアップ機構を搭載したモデル。
ヘッドアップの駆動は電動式0〜20度まで無段階調整可能でき、屈曲位置は2か所調節可能。
サイドレールホルダーが手動で開閉でき、使わない時は閉まっておくと、ボトム面より奥に収納できる。
ハイロー機構は当社独自のハの字型昇降機構、揺れが少ない安心・安全設計。
液晶表示の手元スイッチ。オプションにてキャスター装着可能。

昇降式ベッドサイドテーブル 手元ロック仕様:(株)プラッツ

テーブルの支柱にあるスイッチで、しゃがまずにキャスターのロックができる。
ワンタッチの昇降レバーで、テーブルの高さを66〜98cmまで無段階調整。
天板のがたつき軽減機構で、安定した使い心地。
安全機構ON/OFFレバーの切り替えにより、テーブルを下側から押す力で天板の高さが上がるようになり、ベッドとの挟み込みを防止できる。

DHRレール

手すり部分の固定は貫通式のピンを2本使用し、耐久性に優れている。
上段の手すりの端には蓄光素材を使用しており、暗い場所でも場所がわかりやすい。

+ベッドに固定、連結バー、重しなどの付属品もある。

ミオレットⅢ 樹脂製ボード(チェック・蓄光)角度計付

パーツの交換をせずに、ショート/レギュラー/ロングタイプに長さを変えられる。
垂直昇降。オプション受け(サイドレール受け)はすべて簡単に収納ができる。
膝位置のフィッティング機能とヒップダウン機構で、背上げ時の身体のズレを抑制します

アスピーノ ベーシックベッド /樹脂製ボード/センターロック仕様/液晶手元スイッチ/離床センサー内蔵

センサーはベッドのボトム部に設置されており、利用者の身体に直接触れないため、違和感なく使用できる。
起き上がりや端座位、立ち上がった状態など、感知したい状況を選んでアラートを鳴らすことができる。
見やすく使いやすい操作パネルで、簡単に設定可能。

アイシニアケS:(株)エクセルエンジニアリング

スマートフォン等で見守りができる。
センサー検知前後の映像を自動録画し、動作を確認することも可能。

+センサーマットや離床センサー(背もたれと端坐位)と併用も可。

アイシニアケア2とアイシニアケア3

2は設定登録がQRコードを使い簡単にできるように。
スマートフォン、タブレットで最大8名まで、PCで最大20名までの見守りが可能。

3はカメラ尾部が自由に折りたたんだりねじったりすることができる。

J型サポート手すり アシストバー・固定具付き:日建片桐リース

中央部の曲がった手すり部はタテ・ヨコ・ナナメそれぞれの角度で掴むことができる。
上から2段目の横手すりは下部があいているため掴みやすい。
アシストバー付きで一歩先の歩行も助けます。

BSモア アシストバー・固定具付:(株)シコク

BSモアにアシストバー、固定具がついたバージョンです。
手すりのブラケットに付属の「蓄光シール」を張り付けられ、夜間の動作も安心です。

BSモア CKアシストバー・固定具付

こちらも固定具とアシストバーが付いたタイプです。

たよレールUPDATE BZU-07+たよレールアームU BZUO-01:マツ六(株)

据置タイプの動作補助手すりで、椅子やベッドサイトに置いて立上がり動作の補助として使用できる。
ベースプレートは硬さや冷たさを緩和するマット付。
たよレールアームUを取付けており、アームをベッドに固定させることで安定感が増す。

リバティひまわりⅡ:(株)リバティソリューション

排尿、排便をセンサーが感知。自動で排泄物を吸引、温水で陰部の洗浄、送風乾燥して、いつも清潔な状態に保ちます。
作動時にカップ接着面が自動で膨張し、隙間をなくして漏れを防ぐ。
水やタンク容量、作動履歴などが液晶画面上で確認可能。

体位変換用シーツセット MCL&FSS:スーガン(株)

マットレスカバーの上にセカンドシーツを重ねて、マットレスに敷いたまま使用する。
マットレスカバー(体位変換用シーツMCロング):マットレスに重ねるカバーシーツ。サテン生地面(白色)が寝返りしやすくする。
セカンドシーツ(体位変換用シーツFSショート):マットレスカバーの上に重ねるシーツ。横及び縦方向の体位変換やポジショニングを行う際に使用する。

ベッド上に敷きっぱなしのスライディングシートです。そのままリフトにひっかけるスリングシートとしても利用可能

Mysa プレミアム(株)東北イノアック

体圧分散に優れている低反発面と、適度な柔らかさで身体を支える高反発面が選べるリバーシブル仕様で、利用者様の状況に応じて使用できる。

Issoku-CHO(1足長)シャンパンゴールド:フォレストゼミナール

Issoku−CHO(1足長)の形状は杖の先端を移動させずに1歩目を踏み出すことが出来る。
前進するとグリップの位置が上昇するので姿勢よく歩くことが出来る。
荷重がかけやすくなる。
荷重をかけるとポールが湾曲するので接地時のショックを吸収するとともに、復元力は推進力になる。
手と足のリズムが合いやすくなる。

杖をつくのと、歩き時の腕の振り方が同じようにできる。

かんきょう にぎ楽手すり セット:(株)かんきょう

手すり上部が平らになっており、体重を預けやすく握りやすい。
蓄光シールもあらゆる箇所についているので、夜間の動作も安心。

リハまる:(株)テクリコ

Mixed Reality(MR)技術を使ったリハビリ機器。
Virtual Realityと異なり、酔いや転倒のリスクがない。
コンテンツも充実しており、身体/認知機能の両方のリハビリに使用できる。
データも自動保存される。

楽にネット:(株)ハローシステム

居宅(在宅)介護業務処理全般を支援する介護ソフトウエア。
対応サービス:訪問介護、訪問入浴、通所介護、地域密着型通所介護、総合事業、居宅介護支援、福祉用具貸与、居宅療養管理指導、夜間対応型訪問介護、定期巡回、障がい者支援

walkey device:朝日インテック(株)

walkey deviceは100年歩ける体をつくるオールインワンリハビリマシン。
医療機器メーカーが開発したコンパクトなワイヤー型リハビリマシンと、ADL別動画による運動指導で人手をかけずに機能訓練をサポート。
低負荷でありながら運動効率が高い。

デイサービスなどで、椅子に座ってこちらを引っ張ったりして運動する用具です。

嚥下運動モニタB4S:バンドー化学(株)

伸縮性のあるゴム状のやわらかいセンサを喉頭にあて嚥下をすることにより、嚥下中の喉頭の動きを捉え可視化、モニタリング。
バイオフィードモニタとして、嚥下訓練ができる。
反復唾液嚥下テスト(RSST)ができ、30秒間の嚥下回数と嚥下タイミングが計測可能。
経時的な計測結果をもとに被験者用レポートが作成でき、訓練成果を共有できる。

Paracane スリーパートピリオドモデル ショートサイズ:シュポーン(株)

カーボン素材特有のしなりと反発力がある杖。
一般的な杖は、体に対して「ブレーキ」の役割となって体を支える機能ですが、それに加え「アクセル」の機能を追加。
「点で支える杖」ではなく、「しなりや反発を歩きに活用する杖」として、前に進む力をサポートします。
「リズムよい歩き」または「早く歩くこと」が目標の方にオススメ。

テレさんぽ:パナソニック エンターテインメント&
コミュニケーション(株)

「テレさんぽ」は、各地の美しい風景や街並みを眺め、旅行気分を味わいながら楽しく足踏み運動ができるソリューション。
施設ご利用者様の運動継続を促進し、施設スタッフ様の介助負担軽減を図る。
本製品は、施設内のテレビ(ディスプレイ)にHDMIケーブルで接続して使用。

ナーシングネットプラスワン:プラスワンソリューションズ(株)

ナーシングネットプラスワンは、全国初のクラウド型介護ソフト。
介護・障害・医療に対応。記録、請求、計画書の作成、シフト管理などがオールインワンで行える。
IFEや特定事業所加算、ケアプランデータ連携システムにも対応。

メローウェーブマットレス:(株)プライムケアウエスト

3層構造のリバーシブルマットレス。
タグにハード面、ソフト面の記載があります。
3層共に通気性の良い素材を使用しており、ムレを逃がしやすい構造。
カバーには難燃・抗菌・防臭加工が施してあります。

WatchOverSmart PICLIAベッドセンサー(ピクリアベッドセン
サー):沖電気工業(株)

設置が簡単、丈夫で長持ち、寝心地が良い、見守る人と見守られる人の見守りの不安を解消するベッドセンサー。
ベッドからの抜出し予兆や長時間不在などの異常を検知し職員に知らせ、労務負担の軽減にも。

CAREKARTE:(株)ケアコネクトジャパン

CAREKARTEは介護・障害福祉事業所様向けの「記録、プラン、請求」までの業務を全面的にサポートするクラウド型システム。
直観的な操作のモバイル記録や、AIを活用した音声入力で記録業務の効率化を実現、記録データをケアプラン作成や請求に活用することで、業務負担を減らします。
さらにカスタマイズによって、事業所様の運用に合せて柔軟なシステム提案が可能。

ハナスト

ハナストは、「話す」だけで介護記録の入力が可能となるAI音声入力アプリ。
Bluetoothで接続したiPhoneとヘッドセットを装着し、リアルタイムの入力が難しかった排泄や入浴といったシーンでも介助しながらハンズフリーで記録入力可能。
インカム機能にも対応しているため、1つのアプリ内で記録+連絡の機能が使用可能、音声と文字でスタッフ間の情報共有ができる。

今月もたくさん開発・販売されました!!

コメント