【愛知県の人は絶対読んで!】杖が欲しい方、愛知県の制度や買える店舗を全てご紹介

歩行関連
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

家族にも言われるし、そろそろ杖を持っておこうかと思うんだが、今から買うんだったら何を買えばいい?

今、杖は色々な種類があり、補助の制度も色々あります。

100均にも杖が売っている時代です。安くて簡単に買える物もあれば、高くても制度を使えば安く買える。

このブログを読めば、「そんな制度買う前に知りたかった!」「自分に合っている杖はそっちだった!」などの後悔することなく、自分に合った杖を最適な値段で購入することができます。

買える店舗も一覧で載せているので、近くの介護用品の店舗にぜひ行ってみてください!

スポンサーリンク

介護認定を受けているか

まず、大きく変わってくるのは介護認定を受けているかどうかです。

要支援①でも認定が降りていれば、受けれる制度が多くあります。

介護認定を受けていれば受けれる補助をご紹介します。

介護保険を使ってレンタルする

種類によっては、介護保険を使って1~3割負担でレンタルすることができます。

※一本杖はレンタル出来ません。購入のみです。

大体、1割負担の方で月100円~200円3割負担の方で月300円~600円くらいでレンタルすることができます。

介護保険を使ってレンタルする場合は、ケアマネージャーさんに「ケアプラン(居宅サービス計画書)」を作ってもらう必要があります。お住いの地域包括支援センターに行き、杖をレンタルしたいことを伝えましょう。既に介護サービスを使っている方は、担当のケアマネージャーさんに相談してください。

介護保険を使って購入する

こちらも種類によっては、1~3割負担で購入することができます。

※松葉杖は介護保険を使ってレンタルは出来ますが、購入はできません

購入の場合、金額は種類によってまちまちですが1万円の杖が1割負担の方だと千円で、3割負担の方で3千円で購入ができます。

購入の場合も、ケアマネージャーによる「ケアプランの作成」が必要です。購入したい場合は、近くの介護用品店(福祉用具の会社)か、地域包括支援センターに相談してください。

「やった!介護保険を使えば安くレンタルや購入ができる!」と思いがちですが、レンタル・購入するまでに、ケアマネージャーや福祉用具専門相談員が膨大なる書類の作成や国への提出、本当に必要なのかどうかの聞き込み、訪問などがあるので、「レンタルしたい!」➡すぐに借りれるという訳ではないので要注意です。色々な過程を経て、安くレンタル・購入ができます。

自治体独自の補助

愛知県では、清須市と一宮市が、独自の補助を行っています。
介護認定を受けていなくても、65歳以上であれば、誰でも補助が受けられます。

自治体対象者条件内容・補助額自己負担等申請
清須市65歳以上の高齢者で、外出の際に杖等を必要とする方購入費用×1/2(上限1,500円)購入費用×1/2(上限1,500円)カタログ、領収書
一宮市約65歳以上・歩行が不自由な方杖を 無料で支給
木製の杖
無料申請書+本人確認

お住いの自治体でもあるかもしれないので、購入前にHPや役所で確認してみてください。

身体障害者手帳・難病の方

身体障害者手帳を持っている方や、難病の方は、障害の方で補助が使えます。

こちらも市によって違うので、必ず購入前に役所で確認してください。

基本的に事前申請が必要です。購入してしまった後だと、領収書などの関係で補助が下りないので、必ず事前に確認しましょう。

補装具・生活日常用具の給付と言われています。こちらは所得などで自己負担額が決まるので、いくらになるのかは、決定通知書が下りてからしか分かりませんが、大体1割負担の市が多いです。

愛知県の補装具・日常用具給付の内容一覧です。

自治体申請方法自己負担額上限
名古屋市事前申請(見積書+障害手帳)1割(介護保険対象品は優先)所得区分に応じた上限あり
岡崎市事前申請(見積書・障害手帳他)1割(基準超過分は全額自己負担)非課税世帯0円、課税世帯一般 37,200円、高所得世帯3~5割で上限12~20万円
蒲郡市事前申請(医師意見書+見積書)1割(基準超過分は全額自己負担)所得に応じた上限あり(非課税世帯0円・課税世帯あり)
愛西市事前申請(障害手帳+医師意見書+業者見積書等)1割(非課税世帯は0円)非課税世帯0円、課税世帯37,200円/月
江南市事前申請(見積書・意見書・マイナンバー等)1割(基準額超過分全額自己負担)非課税世帯0円、課税世帯37,200円/月
知多市事前申請(見積書+障害手帳+医師意見書等)1割(基準超過額全額自己負担)非課税世帯0円、課税世帯で上限あり
豊橋市事前申請(見積書・障害手帳・意見書等)1割(基準超過額全額自己負担)所得に応じた月額上限あり
大府市事前申請(障害手帳+見積書+マイナンバー等)1割(基準超過額全額自己負担)所得に応じた上限あり、所得超過で対象外
日進市事前申請(障害手帳+見積書+意見書等)1割(基準超過分自己負担)所得に応じた月額上限あり
みよし市事前申請(申請書+見積書+意見書等)1割(基準超過分自己負担)非課税世帯0円、課税世帯37,200円/月、所得超過で対象外
津島市事前申請(見積書+障害手帳等)1割(基準超過分自己負担)非課税世帯0円、課税世帯37,200円/月
安城市事前申請(申請書+意見書+見積書+障害手帳+個人番号)1割(基準超過分自己負担)非課税世帯・生活保護世帯は自己負担0円、課税世帯は1割負担

まずは役所に行って、障害制度を使って杖を購入したい旨を伝えましょう。

杖の種類

杖にも色々な種類があります。

一本杖(T字杖)

杖の形がTの形になっており、杖先が一点で付くタイプの杖です。

☟一本杖の選び方はこちら

多点杖(四点杖も含む)

四点杖も含まれますが、多点杖と呼ばれており、何点かで付くタイプの杖です。

☟多点杖の選び方はこちらから

ロフストランドクラッチ

カップ状の支えで肘周りを支え、下部に持ち手が付いている杖です。

松葉杖

松葉杖は知っている方も多いと思いますが、脇の下で支える杖です。

サイドケイン

サイドケインは四点で付くタイプの杖で、支持面積が大きく、安定感のある杖です。

どこに行けば買える?

杖を買う時に困るのが、「どこに行けば買えるのか」です。

近くのホームセンターや薬局でも多少の種類は置いてありますが、専門相談員はいません

その杖でいいのか判断できないので、一番は「介護用品ショップ」に行ってもらうことです。

☟愛知県で杖が実際に見れて、試して、専門相談員がいて、買える場所

愛知県で杖が実際に手に取って、試せれて、買える店舗一覧

あとは、「パナソニック エイジフリー」の店舗も実際に見ることができます。「ケア用品&リフォーム」で検索!

パナソニックのエイジフリー | Panasonic
私たちエイジフリーは、高齢者とそのご家族に、こころに届く最適な商品・サービスを提供し、「ゆとりある笑顔のある暮らし」の実現をお手伝いいたします。

近くにお店があったら、GoogleMAPなどで店舗の様子を写真で見てから行くのがオススメ。

購入は出来ませんが、展示場として愛知県最大級なのが【なごや福祉用具プラザ】

施設紹介
名古屋市総合リハビリテーション事業団

多くの杖が展示されています。こちらで体験して、近くの介護用品の店舗で取り寄せしてもらったり、ネットで購入するという手もあります。もちろん、専門相談員がいるので、相談しながら決めることができます。

愛知県以外にも、福祉用具の展示場はあると思いますので、ぜひ検索してみてください。

まとめ

今は100円ショップでも杖が手に入る時代。気軽に買える一方で、制度を使えば高価な杖でも安く手に入ることもあります。

介護保険や自治体の補助、障害者制度など、状況に応じたさまざまな支援が用意されています。

「こんな制度、買う前に知りたかった!」と後悔しないために、ぜひ制度の確認と試し使いをしてから、自分に合った杖を選んでください。

専門相談員がいる介護用品店で相談することで、あなたの身体に合った最適な一本に出会えるはずです。

身体に合わない杖を使うと、体幹が曲がったり、姿勢が悪くなって、身体に悪影響をじわじわと及ぼします。たかが杖だが、されど杖。可能なら専門相談員が在籍している店舗で購入してください!

コメント