今使っているスプーンやフォークが持ちにくくなってきたら、+αで工夫できる、コレを試してみて!

食事関連
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今使っているスプーンが、掴めなくはないんだが、手が震えてしまって、食べるのに時間がかかってしまう。何か良い方法は無いだろうか…。

スプーンやフォークが、掴めなくはないけど、食べるのに前より時間がかかってしまう。

このブログでは、今使っているスプーンやフォークにプラスで工夫することで、今までより使いやすくする方法をご紹介しています!

新しいスプーンやフォークを買う前に!

スポンサーリンク

柄を太くする

スプーンやフォークを持つときに、一番持ちにくいのは、柄が短くて細いタイプです。

一番簡単なのは、【スポンジを取り付けること】

スポンジを取り付けることで、柄が太くなり、掴みやすくなります。

斎藤工業 スポンジ(1個入)

created by Rinker
¥660 (2025/06/12 21:55:17時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 用途:スプーンやフォーク、歯ブラシなど、柄が細くて持ちにくいものを持ちやすくするためのオプションパーツ。握力が弱い方におすすめ。
  • 材質:エチレン・プロピレンゴム(EPT)を使用。耐熱温度は110℃、耐冷温度は-40℃。
  • 形状・仕様:楕円形や丸形などバリエーションあり。
  • メンテナンス:食洗機・乾燥機使用可能だが、変形や耐用年数の短縮の恐れあり。油性洗剤は不可。
  • 価格帯:1個あたりおよそ440円~660円程度。

4種類あります。

①円形で、φ1.5cm以上のものに対応。φ2.8cmの大きさ。
②楕円形で、1.1cm×0.2cmのものに対応。φ2.5×1.5cmの大きさ。

③円形で、1.1cm×0.2cm以上のものに対応。φ1.8cmの大きさ。
④円形で、1.1cm×0.2cm以上のものに対応。φ2.8cmの大きさ。

どんな感じなのか、まずは試してみたい方はこちらがオススメ。

※自身のスプーンやフォークの形状と合うスポンジを選びましょう。

フセ企画 シリコンスポンジハンドル

created by Rinker
¥840 (2025/06/12 21:55:17時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 用途:斎藤工業と同様、柄が細くて持ちにくいもの(スプーン・フォーク等)を持ちやすくするためのグリップ。手指が思うように動かない方や握力が弱い方に適している。
  • 材質:シリコン製。耐熱温度は200℃と高く、食洗機・乾燥機・煮沸消毒が可能。
  • 形状・仕様:例えばシリコンスポンジハンドル(SS-2)は外径25mm、内径11mm、全長90mm、重さ10g。
  • メンテナンス:高温消毒や食洗機対応で衛生管理がしやすい。
  • 価格帯:1個入 1,100円~1,320円、2個入 1,760円。

こちらは長く使われる前提の方にオススメのスポンジです。

6種類あります。

①円形で、適応サイズがφ1.5cm、大きさがφ2.8cmです。
②楕円形で、適応サイズが1.1cm×0.2cm、大きさが2.5cm×1.4cmです。
③円形で、適応サイズがφ0.8cmで、大きさがφ2.8cmです。
④円形で、適応サイズがφ0.8cm、大きさがφ1.8cmです。
⑤円形で、適応サイズが1.1cm×0.2cmです。
⑥円形で、適応サイズが1.1cm×0.2cm、大きさがφ2.8cmです。

安易に試したい方は斎藤工業のスポンジを。もう無くてはならないという方は、フセ企画の商品を利用してください!!✨

柄を太くし、滑りにくくする

スポンジは、スプーンやフォークに装着するのに時間がかかります。

また、そこまでのすべり止め効果はありません。シリコンにすれば、滑りにくくなります!

created by Rinker
¥933 (2025/06/12 21:55:18時点 楽天市場調べ-詳細)

こちらは、スプーンやフォークにくるくると巻き付けるだけでいいので、装着が簡単。

また、シリコンなので滑りにくいです。

スポンジに比べて多少重いので(10gほど)、力が無い方には不向きです。

結構、埃や毛が付くのはが、私にはストレスでした…。

ユニバーサルテープ

ユニバーサルテープは、自助具の製作や仕上げのために開発されたシリコーンテープです。

created by Rinker
¥3,630 (2025/06/12 06:10:12時点 楽天市場調べ-詳細)

「防水」「撥水」「熱に強い」などシリコーンの多機能性を生かし、テープ同士がくっつくことで固定されるテープです。

片面に粘着テープが無いので、不思議な感じです。テープ同士しかくっつきません。

テープがべたべたすることもありません。

自分の好きなように、自由に、作ることができます。

作るのはとても簡単で、不器用な私でも、最初の何回かは失敗しましたが、3,4回目くらいで上手く作成できました!

またこれが、作るのが楽しい…。ぜひ、既製品で自分にぴったりの物がない方、オーダーメイドで作りたい方は、これで作ってみてください✨

カフバンド

柄を太くしても、持ちにくい、食べるのに時間がかかる、手が震えて落としそうになる方は、握らなくてもいいバンドタイプがオススメです。

created by Rinker
¥2,150 (2025/06/12 06:10:12時点 楽天市場調べ-詳細)

マジックテープでしっかりと手の甲に固定。握力の弱い方、手指が曲がらない方に。(リウマチのっ方など)

4種類あります。

①木付き・貫通式
②貫通式
③木付き・ポケット式
④ポケット式

安定感が一番あるのは、【木付き・貫通式】なので、こちらが一番オススメです。

お手軽さ(装着しやすさ)からいえば、【ポケット式】です。




便利なスプーンやフォークはたくさん販売されていますが、まずはご自身が持っているスプーンやフォークを工夫して、使いやすくしてみましょう!

コメント